![]() |
中野区立啓明小学校 |
2020.12.25過去のお知らせはこちら ●保護者の皆様へのお願い![]()
1月8日以降のバリケード当番表について
1月8日~3月25日までのバリケード当番表を掲示いたします。ご自身の担当エリアからご確認いただき、クラスと出席番号をもとにご自身の担当日を確認願います。初めて設置される方は、各担当の「設置場所」をご確認ください。
子どもたちの交通安全確保のため、ご協力よろしくお願いいたします。
A 川北橋(2ヶ所)(地区班11・12)
当番表 設置場所 B 啓明小学校 (地区班1・9) 当番表 設置場所 C 八幡神社 (地区班7・10) 当番表 設置場所 D 啓明公園近く (地区班2・3) 当番表 設置場所 E 花公園 (地区班6・8) 当番表 設置場所 F 早稲田通り近く (地区班4・5) 当番表 設置場所
中野区立啓明小学校のホームページへようこそ。
本校は大正15年に野方小学校から分かれ、創立時の校名は「野方第五尋常小学校」です。
昭和16年の国民学校令施行を機会に、当時の喜多村校長が現在の「啓明国民学校」と改めました。
その由来は、本校が大和町の東に位置することにちなんで、四書五経の中の「東に啓明あり、西に長庚あり」から
引用したものといわれています。
啓明は、明けの明星即ち、夜明けの金星を意味します。
夜のとばりがまだ残り、万象がはっきりとしないころに、東天に一つ輝く星であり、旅する者への道しるべです。
人々の「道しるべ」となるような立派な人材を排出しようとする大いなる教育の理想が込められています。
その心は、本校の今伝えられている伝統でもあります。
校章も、昭和16年に一部改訂されたものです。真中に校名を置き、上に校歌でうたう富士をいただき、
下にナデシコの花、左右にススキを配したものです。上に大根の花、左右に大根の葉を配したものでした。
全体として、創立当時のいきさつを今にしのばせる伝統あるデザインです。
啓明小学校の校歌はこちらから。
〒165-0034
東京都中野区大和町1-18-1
TEL.03-3330-2325
FAX.03-3330-2326