学 校 日 記
<<前のページ | 次のページ>>
2022年7月5日(火)
5年生 鎌原観音堂でお参り

 鬼押出し園の後に、鎌原観音堂を見学しました。2組の担任の先生から、鎌原観音堂に供養されている江戸時代浅間山噴火の犠牲者についてお話を聞きました。途中、突然の大雨。何とか近くのテントに避難して、少しの間雨宿り。その後、みんなで観音堂でお参りしました。
 これから宿舎に戻って、昼食を取り、午後はアイスパークでのカーリング体験を予定しています。

2022年7月5日(火)
5年生 軽井沢移動教室 鬼押出し園

 本日最初の見学は、鬼押出し園です。宿舎から向かう途中、浅間山の勇姿を見ることができました。
 また、鬼押出し園では、広大な溶岩が作り出す芸術に圧倒されるとともに、岩と岩の間にヒカリゴケを見つけることもできました。これから鎌原観音堂に向かいます。

2022年7月5日(火)
5年生 軽井沢移動教室 朝の会

 軽井沢移動教室、2日目の朝を迎えました。天気は曇りですが、時折日が差して、さわやかな朝です。気温も20℃くらいなので、身体を動かしやすいです。
 5年生みんな朝から啓明ダンスを踊って元気に活動しています。

2022年7月5日(火)
5年生 軽井沢移動教室 夕食・キャンドルサービス

 軽井沢少年自然の家での初めての食事。入浴後にみんなで美味しくいただきました。カレーライスやスープをおかわりする子もいました。
 夕食後は、朝から楽しみにしていたキャンドルサービスです。レク係が中心となって、ゲームやフォークダンス、そしてみんなで「WAになって踊ろう」を合唱し、大いに盛り上がりました。最後は、厳かに一人ひとり、キャンドルに火を灯しながら、自分の願いをお祈りしました。

2022年7月4日(月)
5年生 軽井沢移動教室 夕食前のひととき

 宿舎に予定より少し早めに到着し、今、夕食前のひとときです。お風呂に入ったり、部屋で友達と楽しく過ごしたり…。
 この時間、お日様が出てきて、宿舎から浅間山も見えます。

2022年7月4日(月)
5年生 軽井沢移動教室 宿舎到着

 5年生は、無事、軽井沢少年自然の家に到着しました。現地の気温は、現在21℃。雨もやんで涼しいそうです。
 開園式の後は、避難訓練・水筒洗浄・入浴準備・荷物整理…と続きます。
 入浴後は、お楽しみの夕食。お腹がいっぱいになったら夜レク(キャンドルサービス)が待っています。

2022年7月4日(月)
5年生 軽井沢移動教室 白糸の滝

 バスを降り、湯川沿いの遊歩道を歩くと白糸の滝に到着です。
 浅間山に降った雨が地下に浸透し、地中を流れ、ここに湧き水となって流れ出します。高さ3m、幅70mの無数の湧き水がまるで糸のよう・・・これが「白糸の滝」です。
 この後、5年生はいよいよ宿泊先の軽井沢少年自然の家に向かいます。16:00から開園式の予定です。

2022年7月4日(月)
5年生 軽井沢移動教室 池の平湿原

 初日前半の池の平湿原ですが、時折小雨が降る中、みんなで楽しく散策しました。
 予定より短めのコースでしたが、標高2000mのおいしい空気を吸いながら、楽しく歩きました。
 高山植物のコマクサも見ることができました。

2022年7月4日(月)
5年生 軽井沢移動教室 出発式

 あいにくの雨模様となりましたが、今日から2泊3日の5年生軽井沢移動教室が始まりました。
 体育館で出発式を行い、引率の教職員紹介の後、代表児童の言葉と続き、最後に見送りの保護者の方にお礼のあいさつをしました。
 環七からバスに乗車し、8:00に元気に出発しました。この後は、池の平湿原に向かう予定です。

2022年7月1日(金)
5年 算数少人数授業

 今日の2時間目は、5年生の算数少人数授業がありました。
 5年生は、来週7月4日(月)から6日(水)まで、2泊3日の軽井沢移動教室に行ってきます。
 週末は、持ち物の確認をしっかりと行うとともに、十分に休養をとり、元気に当日を迎えましょう。

2022年6月30日(木)
6年 巡回公演事業 能楽公演

 5・6時間目、「観世会」の皆さんにお越しいただき、体育館で能楽体験をしました。
前半は、お稽古(実技体験)の時間。能と狂言それぞれの喜怒哀楽の表し方を学んだり、代表児童10名が舞台の上で鬼を演じたりしました。
後半は、能「安達ケ原」を鑑賞しました。四拍子(笛、小鼓、大鼓、太鼓)の演奏、地謡(じうたい)の方の声、シテやワキ(演者)の感情表現が一体となり、迫力のある舞台でした。

2022年6月29日(水)
7月9日(土)に、「ぐりぐら図書館夏まつり」が行われます

 中央玄関(1年生昇降口)正面に、縦1.85m×横3.7mの大きな絵が飾られています。
 7月9日(土)に行われる「ぐりぐら図書館夏まつり」のポスターで、本校の図工科の教員が制作しました。
 当日は、ペア学年に分かれ、読書の交流を行います。6年生は1年生に、5年生は2年生に本の紹介を行い、3・4年生はお互いに本を紹介し合います。
自分の紹介する本を、ぐりぐら図書館から選び、発表の準備を進めています。
 この日は1・2時間目に保護者対象の学校公開を行いますので、ぜひご参観ください。詳細は、後日配布するお知らせをご覧ください。
 

2022年6月28日(火)
3年生理科 風の強さをかえて、ほかけ車の動くきょりをしらべよう

 今日、3年生は体育館で理科の実験を行いました。
 各自が作った「ほかけ車」を使って、「風の強さとのほかけ車の動いた距離」について調べました。
 エアサーキュレーターで弱い風を送った時と、強い風を送った時、それぞれの動く距離の違いを確認しました。

2022年6月27日(月)
アサガオもぐったり…

 1年生が毎朝水やりをして、大切に育てているアサガオ。 今朝登校すると、あまりの暑さにぐったりしていました。さっそく登校した児童が、自分のアサガオにたっぷり水をあげました。
 アサガオはどんどんツルを伸ばして、大きくなっています。すでに花を咲かせている鉢もありました。
 夏休み中は、アサガオを家に持ち帰り、自分の家で世話をします。

2022年6月24日(金)
iPadデビューしました

 今日の3時間目、生活科の授業のクラスの1年生がiPadを持って校庭に現れました。
 種から育てているアサガオが、支柱が必要なほど伸びてきています。
 画像は、自分のアサガオを、iPadで撮影しているところです。全体像を撮ったり、一部を拡大して撮ったり、iPadの撮影機能をすっかりマスターしていました。
  

2022年6月23日(木)
6年生外国語 乗り入れ授業(明和中学校から)

 今日の午後、6年生の外国語の授業がありました。
 画像は、「宝物紹介カード」を使って、お互いの宝物について英語で伝えているところです。
 6年生教科担任とALTの先生だけでなく、今日は明和中学校の英語の先生も来てくださいました。
 児童は3人ずつのグループになり、「話す役」・「聞く役」・「見る役」に分かれて、交替で伝え合いました。相手の目を見て伝えることの大切さについて学びました。

2022年6月23日(木)
たてわり班遊び

 今日は、たてわり班遊びの日。全校児童が14のたてわり班に分かれて遊びました。
 8:25に6年生が下級生を迎えに行き、校庭や体育館、屋上などそれぞれの場所で、1時間目が始まるまでの間、ドッチボールや鬼ごっこ、しっぽとりなど、あらかじめ班で決めた遊びを思い切り楽しみました。

2022年6月22日(水)
2022でまえ授業 みんなの下水道 下水道ってなんだろう?

 午前中、4年生の児童を対象に「2022でまえ授業 みんなの下水道 下水道ってなんだろう?」の授業がありました。小学生が下水道事業への理解を深めるために、東京都下水道局の方が学校に出向いて、環境学習の授業を行ってくださいました。
 昭和~平成初期に、大雨の後に見られた道路の浸水が、なぜ今は見られなくなったのか、道端にある「雨水ます」の役割など、実験を交えながら楽しく学びました。
 授業の最後には、下水道についてしっかり学んだ「下水道マイスター」として認証書を全員がいただきました。
 美しい海や川を守るため、私たち一人ひとりができることを、あらためて学ぶことができました。

2022年6月22日(水)
1年生、初めてのプール!

 今週からプール指導期間が始まり、21日(火)の3,4校時に、1年生が初めて啓明小のプールに入りました。朝から、子どもたちはプールを楽しみにしている様子でした。着替え、シャワーの浴び方、プールでの約束事など一つ一つ覚えていきました。
 初めてプールに入ったときの子どもたちの表情は、満面の笑みを浮かべる子がいれば、少々不安な顔をのぞかせている子もいたり、さまざまでした。これから、安全に十分に気を付けて、水に親しみながら、少しずつ泳力を付けていけるよう指導していきます。

2022年6月21日(火)
給食を食べて元気いっぱい

 今日の給食のメニューは、ごまご飯・豚肉の生姜炒め・カルシウムサラダ・もずく汁・牛乳でした。
 タンパク質とカルシウムいっぱいのメニュー。3・4時間目にプールに入っておなかを空かせた1年生は、モリモリとよく食べていました。

2022年6月20日(月)
読書週間

 6月14日~22日まで読書週間です。
期間中、図書委員の皆さんが、休み時間に図書館で読み聞かせやクイズを行ったり、朝の時間に1・2年生の教室に行って読み聞かせをしたりしています。
本は、想像力を豊かにします。これを機にたくさんの本と出会ってほしいです。
また、7月には「ぐりぐら図書館夏祭り」も予定しています。3年生以上はグループで読み聞かせをするために、頑張って準備をしています!

2022年6月20日(月)
プール開き

 じめじめとした蒸し暑い日が続きます。今日は、プール開きが行われました。気温は28度、絶好のプール日和となりました。
黄色い歓声とともにプールに向かう2年生。じゃんけんをして水を掛けあったり、洗濯機(全員が壁づたいに同じ向きに歩いて、プールの水を洗濯機のように回す)にチャレンジしたり、久しぶりのプールを堪能しました。

2022年6月17日(金)
5年社会 移住するなら沖縄?北海道?PRしよう!

 6時間目の社会の授業で、クラスを沖縄と北海道の2つのチームに分けて、それぞれが「家やくらしの工夫」・「農業」・「観光」・「問題点」・「文化」について発表しました。
電子黒板を使った熱いPRの後、授業を参観していた7名の先生が「どちらに移住したいか」投票しました。
甲乙つけがたいプレゼンテーションでしたが、今回は僅差で沖縄チームが選ばれました。

2022年6月16日(木)
大好きな外遊び

 給食を食べ終えた児童たちにとって、待ちきれないのが昼休みです。ごちそうさまのあいさつをした後は、元気に芝生の校庭に飛び出していきます。
13:05から13:20までの15分間、ボール遊びや鉄棒、アスレチックなど、思い切り体を動かしています。

2022年6月15日(水)
「ほけんばんをとどけにきました!」

 毎朝、教室で担任が出欠席を確認した後、各クラスの係児童が出欠席表(保健板)を職員室へ届けに来てくれます。
「失礼します。○年○組○○○○です。保健板を届けに来ました。」
どの児童も、はきはきと礼儀正しく係の仕事を行っています。

2022年6月14日(火)
読書週間が始まりました

今日から読書週間が始まりました。朝8:25から、静かに読書をしています。画像は、6年生の読書の様子と1年生が廊下の本棚から本を選んでいるところです。
読書週間は、6月22日(水)まで続きます。

2022年6月13日(月)
6月避難訓練

今日は、Jアラート(全国瞬時警報システム)の発令を想定して避難訓練を行いました。児童は、それぞれの活動場所から、防災頭巾をかぶり安全な場所へ避難しました。
また、登下校時にJアラートが鳴ったときは「近くの大人に助けを求める」、「頑丈な建物に避難する」、「頭を守る」ことを確認しました。

2022年6月11日(土)
学校公開・児童引き渡し訓練

 本日、学校公開を行いました。307名の保護者の方にお越しいただきました。1校時の通常授業の後、2校時は全クラスで防災の授業を行いました。大きな地震などの災害に対し、どのように行動したらよいかクラスで話し合って学びました。
 3校時は、引き続き保護者の方への引き渡し訓練を行いました。防災頭巾を付け、保護者の方と一緒に、通学路の安全を確認しながら下校しました。

2022年6月9日(木)
体力テスト

 全校で体力テストを行いました。
低学年の児童は高学年のお兄さんお姉さんに手伝ってもらい、測定しました。
昨年よりも、結果が伸びて喜んでいる子や、思うような結果が出ず悔しがっている子の姿が見らました。
日頃から、身体をt動かして丈夫な体作りを目指しましょう。

2022年6月8日(水)
ヤゴ救出作戦

3年生がプールのヤゴ取りを行いました。昨年の3年生が設置した仕掛けのおかげで、たくさんのヤゴが採れました。
捕まえたヤゴを教室前の廊下に置いて、トンボになるのをみんなで見守っています。
昨日、水槽の枝に抜け殻がありました。
これからどんどん羽化が始まります。

2022年6月7日(火)
GG佐藤さん(北京オリンピック野球日本代表)の講演会・投げ方教室

6月6日(月)に、元プロ野球選手で北京オリンピック野球日本代表のGG佐藤さんが啓明小に来ました。まず、5,6年生向けに講演会を行いました。その中で、プロ野球選手を夢見ながら、どのように努力されてきたか、お話されました。「念ずれば花開く」という言葉を大切にして、夢をあきらめずに思い続けることで夢の実現につながることを自らの体験を通して教えていただきました。また、北京オリンピックでの自分の失敗を周りの人の支えをもらいながらプラスに変えていくことができたことも教えていただきました。子どもたちは、事前に、道徳の授業でGG佐藤さんについて学んでいたこともあり、この講演会ではとても興味をもってお話を聞いていました。そして講演会の後には、3年生向けの投げ方教室を行いました。雨のため体育館での実技指導でしたが、投げるコツを教えていただき、子どもたちの投げ方も上達してきました。今週の体力テストのソフトボール投げが楽しみです。

2022年6月3日(金)
6年軽井沢移動教室⑥

 移動教室も早くも3日目です。6時起床、朝会で清々しい空気を思う存分吸い込みました。お腹も空いてしっかりと朝食もとりました。
 最終日の午前中は松井農園に行きました。農園の方からりんごの栽培について説明を受けた後、摘果体験をしました。大きな実をつけるため、周りの小さな実を摘んで、、栄養を集中させます。体験後のりんごやブルーベリーのソフトクリームの味に、みんな大満足でした。
 午後は、群馬自然史博物館に行き、恐竜の骨格標本や模型、群馬の動植物に関する展示をゆっくりと見学しました。

2022年6月2日(木)
6年軽井沢移動教室⑤

 本日の行程を変更し、昨日見学できなかった白糸の滝に行ってきました。川沿いの涼しげな遊歩道を歩き、白糸の滝に着くと、子どもたちは湧き水に触れ、「冷た~い!」と歓声をあげていました。学年集合写真を撮った後、宿舎に向かいました。
 宿舎での昼食後は、軽井沢アイスパークに行き、カーリング体験をしました。カーリング競技の点数の数え方や、ストーンの基本的な扱い方について説明を受けました。その後、リンク専用シューズに履き替えて、氷の上で体験をしました。
 2日目の夜は、みんなでレクをして楽しみます。

2022年6月2日(木)
6年軽井沢移動教室④

 江戸時代・天明3年、浅間山の大噴火による土石流が鎌原村を襲いました。高台にある鎌原観音堂に逃げた人は、生き延びることができました。
 観音堂に上る階段で、ある女性が、おばあさんを背負って逃げる途中、土石流に巻き込まれ二人ともなくなった場所があります。みんな、そのエピソードを真剣に聞いていました。

2022年6月2日(木)
6年軽井沢移動教室③

 快晴の空の下、浅間山の全景を見ながら、鬼押出し園を歩きました。ヒカリゴケを見たり、溶岩が固まった岩石を見ることができました。
 お土産屋さんでは、お小遣いを計算しながら、買い物を楽しみました。

2022年6月2日(木)
6年軽井沢移動教室②

 おはようございます。移動教室2日目を迎えました。現地の天気は快晴で、子どもたちも元気に過ごしています。
 昨日の夕食は、カレーライスとメンチカツでした。ハイキングでお腹が空いたのか、多くの子どもたちが、おかわりをしていました。夜のレクリエーションは、キャンドルサービスでした。全員でダンスやゲームを楽しみ、一人ずつろうそくを持ち、その火に願いを込めました。

2022年6月1日(水)
6年軽井沢移動教室①

 今日から6年生は軽井沢に2泊3日の移動教室に出掛けました。
 行きの関越道の事故渋滞による遅延の影響で、池の平湿原の行程が大幅に遅れたため、白糸の滝の見学ができませんでした。白糸の滝は、明日の午後アイスパークのカーリング体験の後に見学するように変更しました。
 現在、児童は宿舎に到着し、避難経路を確認した後、お風呂に入りました。この後夕食です。

2022年5月27日(金)
ダンス週間

 5月23日~27日ダンス週間でした。
期間中、朝の時間に各クラスで少しづつ振りを練習し、最終日は校内放送を通して全員で踊りました。
オンラインの画面越しに、みんなの姿を見ながら楽しく踊りました。
 秋のスポーツフェスティバルでは、今回のダンスの発展バージョンになるので、楽しみにしています。

2022年5月20日(金)
全校遠足

 いいお天気の中、歩いて平和の森公園に行きました。
公園では、たてわり班リーダーの6年生が考えた遊びや、オリエンテーリングをしました。
オリエンテーリングでは、公園内に隠れている先生が見つけられなかったり、出されたお題が難しくて苦戦したりしながらも、みんなで協力し楽しく過ごしました。
 中心になってまとめてくれた6年生の今後の活躍に期待します!

2022年4月28日(木)
離任式

 昨年度までお世話になっていた先生方に、みんなで書いた心の込もったお手紙と、花束を贈りました。
リモートで離任式を行った後、それぞれの教室で顔を合わせて話をし、懐かしさに盛り上がっていました。
先生方との思い出を大切にし、私たちも頑張ります!
ありがとうございました。

2022年4月21日(木)
交通安全教室

 野方警察署の方から、横断歩道の歩き方の話を聞き、実際の信号機を使って実践しました。
「手をあげて、左右を確認て渡る。」今日確認したことを守って、出かける時は、交通ルールを守って安全に気を付けてほしいです。

2022年4月19日(火)
消防写生会

 青空の下、1・2年生が2台の消防自動車と、消防師さんを囲んで写生会を行いました。
目の前の消防自動車の大きさに圧倒され、画用紙からはみ出しそうなほど意欲的に描く子もいました。
 後日、子どもたちの作品の中から、学校代表に選ばれた作品を紹介する予定です。仕上がりが、楽しみです!

2022年3月9日(水)
もうすぐ卒業

 もうすぐ卒業する6年生の、最近の活動をご紹介します。
 啓明小の伝統である、「南中ソーラン」
歴代の6年生が踊る姿にあこがれて、年明けから練習を重ねてきました。
6年生を送る会で、全校に動画で披露し、そのあとお父さん、お母さんたちの前で、みごとに踊りきりました。

 もう一つは、図工で作成した「ランプシェード」の点灯式。
時間をかけて、コツコツと作成したランプシェード。暗い部屋で、色の変化するライトに照らされて浮かび上がる模様は、とても幻想的でした。
見学に来た1年生も大興奮!

卒業まであと10日!

2022年3月8日(火)
6年生を送る会

 お世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて6年生を送る会を行いました。
会では、各学年からの、お祝いメッセージ、ダンス、演奏、リズムあそび、そして、ちょっと懐かしのお笑いネタを取り入れた
動画を見て、楽しい時間を過ごしました。
 6年生から、校旗と芝生倉庫の鍵を引き継いだ5年生。
4月から、啓明小の最高学年として、期待しています!

2022年3月3日(木)
ひなまつり

 本日、3月3日はおひなまつりです。
職員室前に、本校の副校長補佐が中野区歴史民俗資料館からいただいた、ひな飾りの紙細工を作り展示しています。
歴史民俗資料館では、3月19日(土)まで企画展「おひなさま展」が開かれています。
 さて、今週になり、春めいた陽気になり、休み時間は芝生で子どもたちが元気に遊ぶ姿が見られます。
 そして、来週の火曜日は6年生を送る会です。どの学年も出し物の練習をしていますが、6年生は、啓明小伝統の南中ソーランを本番に向けて練習しています。徐々に気合も入ってきました。6年生の保護者会前に、6年の保護者の皆様にはその勇姿をご覧いただけると思います。
 卒業まで、一日一日を大切に過ごしてほしいです。

2022年2月22日(火)
けん玉教室

 東京オリンピック閉会式にも出演した、伊藤祐介先生をお迎えして、1・2年生がけん玉教室に参加しました。
 けん玉ショーでは、けん玉でリフティングをしたり、二つのけん玉を同時に操ったり、目隠しで大きなけん玉を動かしたりと、初めて見る大技に大興奮の子どもたちでした。
 けん玉体験では、基本的な使い方から練習し、大皿にのせるチャレンジをしました。練習を積み重ねて技ができるようになると、うれしそうな様子でした。
今回のけん玉教室で、何事も夢中になって集中して取り組むことが、成功につながることを学びました。

2022年2月14日(月)
全校朝会

 全校朝会で、書き初め、校内代表者の表彰がありました。
各学年から3人ずつ選ばれ、区の連合作品展(書き初めの部)に出品されました。
 他のみなさんも、好きなこと、得意なこと、夢中になれることを見つけて、それぞれの力をのばしてくれることを願います。

2022年2月3日(木)
正しい薬の飲み方

 突然ですが、問題です!
「薬は、お茶やコーヒーで飲んでもよい。」○か?どちらでしょう?
正解は「?」です。
本日、5年生が、正しい薬の飲み方について学習しました。
 飲み物の成分によって、薬が効かなくなったり、効果が変わってしまったりするそうなので、薬は水で飲むのが正しいそうです。
ちなみに、シロップの薬をお茶に入れると、真っ黒くなってしまいました!
他に、カプセルの中身や、錠剤の中身(断面)を見せてもらいました。
薬は、用法・容量を守って、正しく使いましょう。そして、自然治癒力を高めるための健康管理もしっかり行いましょう。

2022年2月3日(木)
なわとび旬間

 本日から、2月16日までなわとび旬間です。
期間中、中休みに全クラスで長なわに挑戦します。
八の字跳びで3分間に跳んだ回数を記録します。
今日は、目標を達成したクラスがあたようで、多くの歓声が聞こえてきました。
最終日までに、どのくらい記録が伸びるでしょうか!クラスで団結して頑張ってほしいです。  

2022年1月19日(水)
95周年お祝い集会

 啓明小学校創立95年周年をお祝いする一日でした。
朝の集会では、各学年が撮った啓明小に関するお祝い動画を見ました。
給食では、給食委員会の人たちが、お祝いメニューの説明をして、牛乳で乾杯をしました。
 正門前の花壇には、「95」のお花が植えてあります。
95年前の状況や思いを想像しながら、今までつないできた歴史を、これからも引き継いでいきたいと思います。

2022年1月15日(土)
セーフティ教室

 1・2年生は、野方警察署の方から、登下校時や出かける時に気を付けることを話して下さいました。
「いかのおすし」の内容を確認し、もし、知らない人に無理やり連れていかれそうになった時の身の守り方を教えていただきました。
 3・4・5・6年生は、インターネットやSNSで、どのようなトラブルがあるのかを知り、安全に使うために気を付けることを学びました。
 ご家庭でも、今日の内容についてお子さんと話し合い、安全に使うためのルールを確認してほしいと思います。

2022年1月6日(木)
冬休みの積雪

 明けましておめでとうございます。
 令和4年1月6日(木)、都内で雪が降りました。啓明小の校庭も朝の様子とは一変して、辺り一面、銀世界となりました。校舎北側のプールも凍った水の上に雪が薄っすらと積もっていました。
 今日は、遊び場開放に来る児童もいなく、静かな1日でしたが、来週からいよいよ授業が再開します。みんなの元気な姿を待ちわびています。残りの冬休みも、来週からの学校生活に備えて体調に気を付けて過ごしてほしいです。 

2021年12月10日(金)
持久走旬間

 12月2日~12月14日、朝と中休みに、5分間の持久走を行っています。
    今年は啓明小95周年なので、95周走ることを目標に頑張ってます。寒い日が続きます。しっかり体を鍛えて冬も元気に過ごしましょう。

2021年11月29日(月)
JICA 出前授業

 6年生が、JICA(海外協力隊)で活動をしていた方から、お話を聞きました。
ニカラグアという国での活動の様子や、現在日本での活動について、SDGsと関連してお話をしてくださいました。
現地の学校では、校庭に動物がいたり、地べたに座って授業を受けたりと、日本の様子との違いに驚いていました。
 普段、私たちが着ている服や、食べ物は、海外から来ている物が多くあります。そのことにも関心をもって、一人ひとりが物を大切に使ってほしいです。

2021年11月17日(水)
夢未来プロジェクト

 北京オリンピック400mリレーの、髙平慎士選手がいらしてくださり、講演と高学年に実技指導をしてくださいました。
 講演では、楽しくて夢中になれるものを見つけることや、今の状況が当たり前だと思わずに、感謝しながら過ごすことが大事だということを話して下さいました。
 実技指導では、手と足の動きの速さを変えて走るなど、普段やらないような動きに戸惑いながら走りました。
最後には、髙平選手と直線を一緒に走り、オリンピック選手のすごさを改めて実感しました。
啓明小の子たちにも、夢中になれることを見つけてほしいです。

2021年11月12日(金)
開校95周年 緑の学習発表会

 今回の学習発表会は、啓明小学校と地域、歴史、学年の「つながり」をテーマに作品を展示しました。
児童鑑賞では、1・2年生 3・4年生 5・6年生でペアになり、自分の作品について説明し合いながら鑑賞しました。
保護者鑑賞でも、たくさんの方に作品を手に取ってじっくり見ていただきました。
今回の学習発表会を通して、新たに気付いたことを、今後の学習にもつなげていきたいと思います。

2021年11月3日(水)
スポーツフェスティバル

 秋晴れの中、スポーツフェスティバルを行いました。
競技内容は、「啓明ダンス2021」、「短距離走」、「学年全員リレー」の3種目です。
学年ごとの実施でしたが、5・6年生の係り担当もあり、競技にも応援にも力が入っていました。

2021年10月25日(月)
よりよい学校生活のために

 5年生が、総合で「よりよい学校生活のために」という学習をし、学校のために自分たちができることを考え、活動を始めました。
活動の内容は、朝のあいさつ運動や、遊びのルールを考えてポスターを作り、校内に掲示しました。
5年生の活動をきっかけに、校内全員で協力して気持ちよく過ごせる学校にしたいですね。

2021年10月22日(金)
6年生 軽井沢移動教室 その6

 移動教室最終日です。東京は冷たい雨が降っていますが、軽井沢は天気がいいみたいです。
お世話になった宿舎を離れ、本日は松井農園でのリンゴ狩りとかみつけの里での古墳見学など行いました。
この3日間のことを振り返りながら、いよいよ学校に向かっています。

2021年10月22日(金)
6年生 軽井沢移動教室 その5

 2日目夕食が終わり、これからレクが始まります。午後は、鬼押出し園から雄大な浅間山を見ることができ、その後はおみやげタイム。予算内で何を買えばいいのか悩みながらも楽しんでいました。
2日目も現地は天候に恵まれ、体調崩すことなく予定通りプログラムを進めることができました。軽井沢移動教室最後の夜、みんなで踏力して楽しんでほしいです。

2021年10月21日(木)
6年生 軽井沢移動教室 その4

 朝の体操で軽井沢の寒さを感じながらも、元気に体を動かしました。
午前中は、カーリング体験をしています。みんな、みるみるうちに上達してきました。

2021年10月21日(木)
6年生 軽井沢移動教室 その3

 移動教室2日目を迎えました。朝の寒さを感じながらも、みんな元気に起きて活動しています。
昨夜はキャンドルサービスをしてみんなで楽しみました。 今日の午前中は、アイスパークでのカーリング体験です。今日も一日体調良く過ごすことを願っています。

2021年10月20日(水)
6年生 軽井沢移動教室 1日目 その2

池の平湿原散策の後は、白糸の滝を見学しました。
宿舎に到着し、入浴、食事と今夜のお楽しみ、キャンドルサービスとなります。
みんな、無事に過ごしています。
宿舎での行程中にきれいな虹が見えたそうで、みんなの移動教室をお祝いしてくれているようでした。

2021年10月20日(水)
6年生 軽井沢移動教室 1日目

 待ちに待った6年生の軽井沢移動教室が始まりました。
本日は、標高1500mの池の平湿原の散策をしました。
天気もよく、すばらしい眺望を楽しむことができました。また、辺りには雪があり中野区との気温差を感じながら紅葉と一緒に楽しめた様子です。

2021年10月19日(火)
95周年朝会

 今年度は、啓明小学校95周年の節目の年です。
毎年10月19日は、啓明小学校の開校のお祝いをしています。今年度は、95周年朝会を行いました。
 朝会では、代表委員会の6年生が、啓明小学校の歴史について初めて知ったことや驚いたことを発表し、これからも地域を大切にしていきたいとの思いを伝えました。
1月19日には、各学年から出し物をし、学校全体でお祝いします。

2021年10月8日(金)
連合運動会

 6年生が、連合運動会に参加しました。
今回は、美鳩小学校と2校の参加でした。当日は、気温も高く暑い中での競技でしたが、全員が100mを力いっぱい走りました。
来年度、同じ中学校で学びあう仲間たちと交流し、いい経験になったと思います。
これからの行事を通して、小学校生活の思い出をつくり、成長してほしいです。

2021年9月27日(月)
自由研究 表彰

 全校朝会で、夏休みの自由研究の中から、各クラス代表の「作品賞」と、そのほかに「校長賞」の表彰を行いました。
作品の内容は、「二酸化炭素と地球温暖化の問題」「手洗いの効果について」「よう虫の観察」など、自分の考えをもとに調べたことをしっかりまとめてありました。
表彰の様子は、オンラインで各クラスから見ました。
 表彰者はマスクを外して笑顔で記念撮影!

  

2021年9月7日(火)
校庭の芝刈り

 夏休みの終わりから雨続きで、なかなか芝刈ができず伸びきっていた芝生を刈りました。
放課後、先生たちが作業をしているところに、校庭開放で遊びに来た子どもたちも手伝ってくれて、刈った芝生は30袋以上にもなりました。
 みんなで力を合わせて作業をしたおかげで、校庭の芝生もすっきりしました。
手伝ってくれた子どもたち、ありがとう!

2021年9月2日(木)
夏休み終了・安全指導

 夏休みが終わり、昨日から学校がスタートしました。
9月からも元気に学校生活が送れるよう、全校朝会で校長先生から、感染症予防に関するお話がありました。
また、本日、各クラスで安全指導を行い、感染症を予防するための取組を全員で確認しました。
・密にならない
・こまめな換気・手洗い
・マスクの正しい付け方
・休み時間の過ごし方
以上のことを、学校全体で徹底して、元気に過ごしましょう。

2021年8月31日(火)
夏休み最終日

 皆さん夏休み中は、元気に過ごせましたか?
夏休み最終日、担任の先生とクラスルームででオンライン朝の会をしました。画面を通して、皆さんの元気な顔が見られてよかったです。
明日、会えるのを楽しみにしています!

2021年8月23日(月)
ぐりぐら図書館会館日

 本日、ことぶき大和会の方がお手伝いに来てくださり、ぐりぐら図書館の貸し出しをしました。
朝、大雨が降り心配しましたが、40名程の児童が利用に来ました。
 夏休みもあと1週間です。元気に会えることを楽しみにしています。

2021年7月28日(水)
夏季水泳・補充学習

 夏休みに入り、夏季水泳と補充学習が始まりました。
水泳は、クラスごとに広々とプールを使い、今年最後の水泳を楽しんでいます。
 補充学習は、少人数で先生にしっかりとみてもらいながら、じっくり学習に取り組んでいます。

2021年7月20日(火)
夏休み前 全校朝会

 本日の全校朝会で、「はたらく消防写生会」で入賞した1・2年生の代表児童の表彰がありました。
校長先生から賞状を受け取り、リモートで教室で見ていたお友達からも、たくさんの拍手をもらいました。
 また、生活指導の先生から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
明日から、長い夏休みになります。みなさん、約束を守って、元気で安全に過ごしましょう。

2021年7月14日(水)
6年生 社会科見学

本日、6年生が国会議事堂、昭和館、日本科学未来館を見学してきました。
国会議事堂では、建物の歴史やひみつについての説明を聞きました。本会議場の木の壁の彫刻は音が反響しすぎないように掘られたそうです。
昭和館では、昭和10年頃から昭和30年頃までの生活で使用されていた実物資料と、戦争の写真などが展示されており、平和のありがたさを感じながら見学しました。
日本科学未来館では、現在使用されている科学の仕組みを体験しながら見学しました。

2021年7月12日(月)
SNSルール

今日の全校朝会で、代表委員が考えた啓明小のSNSルールの発表がありました。
①一日の利用時間を決めて使う。
②フィルタリングを付けて利用する。
③個人情報をのせない。
④写真や動画を許可なくとったり、のせたりしない。
⑤送信前に相手の気持ちを考えよう。
来週から夏休みです。お家でもSNSのルールを話し合って、正しく使いましょう。

2021年7月6日(火)
雪印メグミルク「乳の食育」 出前授業

本日、1年生~3年生を対象に、牛乳についての出前授業をしていただきました。
他の飲み物と比べてカルシウムがたくさん入っていることに驚く児童や「牛乳が毎日届くのは当たり前じゃないことに気付いた。」と感想を伝えた児童もいて、一人一人が「食」について考えることができました。

2021年7月6日(火)
明日は七夕

短冊に願い事を書いて、笹の葉に飾り付けをしました。
みんなの願い事がかなうといいですね!

2021年7月6日(火)
ぐりぐら図書館夏まつり

ぐりぐら図書館にある本の中からおすすめの本を紹介し、兄弟学年で交流をします。
今日は、6年生が1年生と交流しおすすめの本を紹介しました。
ペープサートを使っての読み聞かせや、iPadのパワーポイント機能を使ってクイズを出したり、実験をしたりと内容も工夫されて楽しい交流会になりました。

2021年6月30日(水)
5年 日光・丸沼移動教室 報告その5

 移動教室も3日目、最終日を迎えました。昨夜はみんなぐっすり寝て、朝からみんな元気です。天気は曇りですが、予定通り進めていきます。午前中は、白根魚苑に行きました。友達と協力して、全員、ニジマスを捕まえることができました。自分の手でつかんだニジマスを焼いて美味しく頂きました。残りの行程も元気に過ごしていきます。

2021年6月29日(火)
5年 日光・丸沼移動教室 報告その4

 午後から雨が上がり、あきらめていたツリーアドベンチャーができました。大自然の中、気持ちよく運動ができ、子どもたちも大満足でした。その後、お楽しみのお土産、ソフトクリームタイム。
 2日目も、子どもたちは元気に過ごしています。この後、シャレー丸沼の最後の夜をみんなで楽しく過ごしたいです。

2021年6月29日(火)
5年 日光・丸沼移動教室 報告その3

 移動教室2日目を迎えました。本日、午前中はロープウェイで標高2000mまで上がります。朝から小雨が降っていたので、2000m森林散策は、ガイドさんの案内でショートコースを歩きました。様々な高山植物のお話を聞かせていただき、珍しい葉を拾いながら散策しました。高山植物の女王といわれているコマクサも見ることができました。途中で雨が上がり、日光日根山も眺めることができました。

2021年6月28日(月)
5年 日光・丸沼移動教室 報告その2

 昼食後は、さらに奥日光エリアに入り、豪快な湯滝を見学し、その際に少し湯滝の水を触りました。そのあと、湯元の源泉に立ち寄り、10円玉を入れてどう変色するか実験してみました。
 そして、宿泊先のシャレー丸沼に到着し、すぐに開講式を行いました。みんなの挨拶も礼儀正しくできました。今のところ、体調を崩すことなく、みんな元気に過ごしています。

2021年6月28日(月)
5年 日光・丸沼移動教室 報告その1

 本日から、5年生の日光・丸沼移動教室が始まりました。天候もよく、順調に出発することができました。
 午前中は、世界遺産である日光東照宮を見学しました。見事な建造物を前にして、みんな興味深く見学することができました。昼食は、戦場ヶ原エリアの三本松でとり、自然豊かな森林の中で美味しく頂きました。また、雄大な男体山も綺麗に見ることができました。

2021年6月22日(火)
オープンキャンパス

6年生が、明和中学校にオープンキャンパスに行きました。
授業を見学し、生徒会の人たちが作った学校の説明動画を見て、各部活動を見学しました。
6年生は、自分が中学生になった姿を想像できたのではないでしょうか。

2021年6月22日(火)
音楽鑑賞教室

5年生が、なかのゼロホールに、オーケストラの演奏を聴きに行きました。
「運命」や「サウンド・オブ・ミュージック・メドレー」などの曲を聴き、ホール全体に響き渡る楽器の音色に圧倒されながら鑑賞しました。
アンコールでは、「ラデツキー行進曲」に合わせて手拍子をし、会場が一体となり、素敵な演奏会でした。

2021年6月8日(火)
落語教室

こどもらくご教室「啓明小学校寄席」が行われました。
6年生のみの参加でしたが、体育館に組まれたセットで落語や寄席囃子について解説を受け、落語体験をしました。
後半は、上方落語とバイオリン漫談を鑑賞し、落語家さんの話と、お囃子の音楽に引き込まれ、大笑いしながら楽しく鑑賞しました。

2021年6月9日(水)
読書週間

6月1日~6月9日は、読書週間でした。
期間中、朝読書や休み時間に図書委員による読み聞かせを行いました。
クイズや、図書委員のおすすめの本の読み聞かせをしてくれて、たくさんの児童が参加しました。
先生たちからもおすすめの本を掲示してありますので、よんでみて下さい。

2021年6月4日(金)
体力テスト

全校で体力テストを行いました。
1・2年生は、5・6年生のお兄さん、お姉さんたちに教えてもらいながら、各種目の測定を行いました。
昨年より記録は伸びているでしょうか?

2021年5月25日(火)
ダンス週間

今年度、啓明小学校での新しい取り組みとして、全校でダンスをします。
今週はダンス週間で、月曜日から木曜日までに一つずつステップを練習していき、金曜日に全校児童で踊る予定です。
昨日から朝の時間に動画を見ながらクラスで練習しています。学校ホームページにも練習動画を載せてありますので、お家でも練習して、金曜日にしかっりと踊れるといいですね!

2021年5月20日(木)
はたらく消防写生会

4月に開かれた消防写生会で1・2年生が作品を描きました。
選ばれた作品は、野方消防署に展示され、ホームページでも紹介されるそうです。
写真の作品は入賞作品です。

2021年5月14日(金)
音楽朝会

本日、オンラインで音楽朝会を行いました。
1年生も啓明小学校の校歌が歌えるようになったので、校歌の歌詞の中からクイズを出しました。
3番の「ももとり(百鳥)」は、「桃色の鳥」ではなく、「たくさんの鳥」という意味だと分かった1年生からは、驚きの声が聞こえてきました。
最後に、『気球に乗ってどこまでも』の曲に合わせて、手拍子で参加しました。
下の写真は、気球に乗っている自分たちをイメージして、2年生が作りました。

2021年4月30日(金)
離任式

昨年度、啓明小学校を去られた先生方をお招きして、オンラインで離任式を行いました。
代表児童が、先生との思い出や、今頑張っていることなどをお手紙にして、心を込めて読みました。
式のあと、短い時間でしたが、懐かしい先生方と今の様子を伝え合いながら楽しい時間を過ごしました。
私たちも頑張ります!先生方も新しい学校で頑張ってください!

2021年4月28日(水)
委員長発表集会

前期委員会の委員長発表集会をオンラインで行いました。
啓明小学校にある8つの委員会の委員長が、仕事内容や意気込みを、分かりやすく堂々と発表しました。
学校のみんなが気持ちよく過ごせるよう、頑張ります!

2021年4月26日(月)
もうすぐ子供の日

啓明小の校庭の空に、こいのぼりが泳いでいます。
図工の先生がデザインをし、2・3年前の当時の4年生が色塗りをしました。
今日は天気もよく、気持ちよさそうに青空を泳いでいます。

2021年4月16日(金)
1年生を迎える会

1年生が、各クラスに分かれて、上級生のお兄さん、お姉さんたちと交流しました。
各クラスで考えた遊びや、クイズで歓迎されました。早く仲良くなってくださいね。

2021年4月6日(火)
始業式・入学式

始業式
 クラス替えがあった学年や、新しい担任の先生の発表にドキドキしながら、新しい学年への決意を胸に令和3年度がスタートしました。
入学式
 52人の新1年生が入学しました。ワクワク、ドキドキした気持ちで新しいお友達と出会いました。啓明小の新しいメンバーとして、仲良くしてください。

2021年3月25日(木)
修了式

本日、令和2年度最後の登校日となりました。
修了式は、各教室でオンラインで行いました。3年生代表児童の立派なあいさつで締めくくり、新たな学年に向けて期待を胸に進級します。

2021年3月24日(水)
卒業式

本日、卒業式が行われ、52名の卒業生が啓明小学校を巣立っていきました。
一人ひとりが、大きい声で返事をし、校長先生から卒業証書を受け取りました。
それぞれ進む道は違いますが、中学校でも元気に活躍してくれることを期待しています。

2021年3月10日(水)
空気清浄機を導入しました。

各クラスに空気清浄機が入りました。
単にほこりや花粉を除去するだけでなく、ウイルスの力を弱める効果もあるものです。
ついているか分からないほど静かで、集中を乱すこともありません。

子どもたちがより快適に学習できるよう、環境を整えていきます。

2021年3月6日(土)
6年 南中ソーラン発表

 3月6日(土)、6年生が校庭で南中ソーランを披露しました。先日の6年生を送る会では、披露直前にあいにくの雨となってしまい、中止となってしまったので、本日、校庭で6年生の勇姿を見ることできてよかったです。この一年間、コロナ禍で感染症対策をしながら我慢をしてきた思いを、この3分間の踊りにすべてぶつけている様子が伝わり、迫力ある演技でした。保護者の方も、在校生も少し遠くからその姿を目に焼き付けていました。踊り終わった瞬間、雲間から、日差しが校庭を照らし、6年生の明るい未来を感じさせてくれました。

2021年3月4日(木)
6年生「自分が選んだ漢字一文字」

 6年生を送る会も終わり、6年生は着実に卒業に向かっています。卒業を前にして、今6年生の廊下前に「自分が選んだ漢字一文字」が掲示されています。子供たちの選んだ理由を読むと、その漢字に込められた一人一人の思いの中に、中学校に向けて前向きに頑張っていこうとする様子が伝わってきました。もうすぐ節目を迎えます。残り少ない小学校生活、一日一日を大切に過ごしてほしいです。
 また、総合的な学習の時間に、SDGsに関連した地球環境やエネルギーなどの問題についてグループで調べ、壁新聞にまとめていました。今自分たちができることを考え、互いに発表しました。

2021年3月2日(火)
6年生を送る会

 3月2日(火)の5時間目に6年生を送る会を行いました。
代表委員会の児童が中心になり、この日のために準備を進めてきました。今回はオンラインでの実施になったため、各学年で出し物を動画にまとめました。
どの学年も6年生への感謝の気持ちが伝わるものでした。6年生からは、迫力のある「ソーラン節」を動画で披露してもらいました。
また委譲式では、6年生から校旗と芝生倉庫の鍵を受け継ぎました。

2021年3月2日(火)
1・2年生なわとび講座

 2月27日(土)に1・2年生を対象に、なわとび講座を行いました。講師には、シルクドソレイユにも出演した縄のまっちゃんこと、粕尾将一さんを迎え、パフォーマンスを交えて指導していただきました。
パフォーマンスは各教室でも見られるように、Googlemeetで配信しました。
1・2年生は、短縄跳びのポイントを教えてもらい、楽しんで取り組んでいました。

2021年2月12日(金)
1・2年「元気アップ体力作り」教室

 2月8日の週に、1・2年を対象に「コアラ体育サービス」のインストラクターの方に、なわ跳びの指導をしていただきました。
 短なわの練習では、さまざまな跳び方について、きれいなフォームで跳ぶことができるよう、コツを教えていただきました。また、長なわの練習では、なわの入り方や跳ぶ場所など、連続で跳ぶためのポイントを教えていただきました。
 児童一人一人がなわ跳びの技術を向上させることができました。

2021年2月12日(金)
3年社会科ゲストティー授業「昔の学校やまちの様子について」

 2月9日(火)に3年生の社会科授業で、「大和町文化財を守る会」の布瀬川さんと近藤さんにお越しいただき、昔の啓明小学校や大和町の様子について、子供たちに教えていただきました。お二方とも啓明小の卒業生であり、啓明小が創設した当時の写真をはじめ、昔の授業風景や学校の周りの様子が分かる貴重な写真を何枚も用意してくださいました。1枚1枚の写真について、丁寧に説明していただいたおかげで、子供たちも今と比べて全然違う生活の様子にとても関心をもって、話を聞くことができました。
 今回は、コロナ感染症予防のため、リモートでの授業でしたが、授業後半の質問タイムでは、子供たちが積極的に質問し、お二人に答えていただき、画面越しでしたが交流することができました。学習感想の中で、「昔の啓明小の子供たちの人数の多さに驚きました。」「啓明小で、昔火事があり、校舎が燃えたことを初めて知りました。」「もっと昔のことを知り、自分たちの生活に役立てたいと思いました。」などさまざまな感想をもつことができました。

2021年2月1日(月)
交通安全の話

 2月に入り、最初の全校朝会で、野方警察署l交通総務課の方に、交通安全についてお話をいただきました。また、3年生が社会科の授業で、生活の安全に関わるポスターを作成し、全校児童にPRをしました。しばらく、個々が作成したポスターを校内に掲示します。あらためて、みんなで交通安全をはじめ、安全に対する意識を高められるようにしていきます。

2021年1月20日(水)
作品展に向けて

 先日、保護者の皆様に来月行われる作品展のご案内をお配りいたしました。作品展まであと一か月となった今、どの学年でも図工の時間に熱が入っています。本日は、1年生が今回の作品展のテーマである「光と青」にちなむ全校共同作品に取り組んでいました。他の学年が作成した段ボールの枠にボンドを付けてセロハンやトレーシングペーパーを貼り付ける作業に一生懸命取り組んでいました。当日は、体育館会場に飾りをぶら下げ、光と色のハーモニーを醸し出す素敵な作品になることでしょう。また、一人一人の作品も仕上がってきて、図工室隣の準備室や会議室に、静かに保管されています。当日、子供たちの作品がどのように観る人の心を打つか楽しみです。

2021年1月15日(金)
国立音楽大学合唱団の演奏

 今年度も予定してました、国立音楽大学合唱団による訪問演奏ですが、新型コロナウィルスの影響で、実施することができませんでした。しかし、合唱団の皆さんから、ぜひ啓明小学校の子供たちに音楽を伝えたい!
ということで、DVDを作成していただき、音楽の授業で鑑賞しています。
合唱をはじめ、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏を楽しく鑑賞しました。他にも、リモート演奏や、身体を使った演奏(ストンプ)もあり、「すごい!!」と言いながら、笑顔で鑑賞している児童の姿に癒されています。

2021年1月13日(水)
書き初め・新型コロナウイルス対応の保健指導

 冬休みが明け、後期の授業が再開いたしました。子供たちは、休み明け、元気に落ち着いて学校生活を送っています。今は、どの学年も、校内書き初め展に向けて、硬筆、毛筆の清書を仕上げています。体育館で、しゃべらずに集中して書いている姿がとてもよかったです。保護者の皆様には、感染症対策をとって期間限定で作品の公開をいたします。また、1月の発育測定と合わせて、養護教諭が、新型コロナウイスる感染症についての保健指導を各学級で行っています。プレゼンテーションソフトを使いながら、子供たちに考えさせながら授業を行っています。緊急事態宣言発令下での学校生活がしばらく続きますが、子供たちとともに健康・安全に気を付けて、これから年度末に向けて元気に学校生活を送っていきます。

2020年12月25日(金)
医療従事者のみなさまへ

明日からいよいよ冬休みになります。

啓明小から医療従事者の方々への感謝のお手紙を募ったところ、115名の児童からお手紙が集まりました。
このお手紙は、東京都を通じて医療従事者の方々に届けられます。

新型コロナウイルスの感染が収まらない中、年末年始も休むことなく、日々私たちの命を守ってくださっている医師や看護師をはじめとする医療従事者の方々に向けて、感謝や応援の思いを伝えたいと思います。

2020年12月25日(金)
2020年最後の登校日

早いもので、本日が2020年最後の登校日となりました。

全校朝会では、「即除日起講(即ち除日に講を起こす)」という言葉を紹介しました。
江戸時代の儒学者である林羅山の言葉で、「目標を立てたら、すぐにでも始めよう」という意味です。

コロナ禍での新しい生活は来年も続いていきますが、こういった状況だからこそ「自分から考えて、すぐに実行する」ようにしてほしいと思います。

また、生活指導主任より冬休みの生活について話しました。

①新型コロナウイルス感染症予防
②交通安全
③お金の使い方
④SNSのルール
の4点です。意識しながら過ごしてほしいと思います。

来年もよい一年になりますように、心からお祈り申し上げます。

2020年12月10日(木)
持久走旬間スタート

本日から、持久走旬間が始まりました。来週の金曜日まで、朝や20分休みの時間を使って児童全員で持久走に取り組みます。今年度は、低学年が体育館、中高学年が校庭に分かれて実施します。
持久走を通して、風邪や冬の寒さに負けない体づくりを行っていきます。

2020年12月10日(木)
5・6年生 車椅子バスケットボール体験講座

12月9日(水)に、5・6年生を対象にした車椅子バスケットボール体験講座を実施しました。講師として、湘南スポーツクラブの選手の皆さんに来ていただきました。
実際に競技用の車椅子に乗車し、バスケットボールの試合を行いました。児童からは「楽しい」や「もっとやりたい」という声が多く聞かれました。
難しさの中にも楽しさがあり、車椅子バスケットボールという競技の魅力を子供たちは存分に体験できたと思います。
来週は、3・4年生を対象にブラインドサッカー教室を行う予定です。

2020年12月3日(木)
CMC 5・6年生ポーランド大使館との交流

オリンピック・パラリンピック授業の一環として、ポーランド大使館のマリア・ジュラフスカさんと杉浦綾さんをゲストにお迎えし、交流しました。
ポーランドの地形の特色や文化についてお話いただき、その後クイズを通して、さらに知識が深まりました。
ポーランド語で直接挨拶をする場面もあり、子供たちにとって貴重な経験となりました。この交流を期に、他の国についても関心を深められたらと思います。
次週は車椅子バスケットボール体験を行う予定です。

2020年12月2日(水)
研究発表会

11月26日(木)に研究発表会を行いました。
昨年度からの2年間、研究主題を「学びに向かう力、人間性等を育てる国語科授業 ~ICTを活用した授業実践を通して~」と設定し、研究を進めてきた成果を発表しました。
当日は、研究授業を実施し、コロナ禍でも研究発表をご覧いただけるようにGoogle Meetを活用して低・中・高学年1本ずつの授業、研究発表、パネルディスカッションを区内各校に配信しました。

講師として前鎌倉女子大学准教授の守屋一幸先生と中野区立第四中学校長の熊谷恵子先生をお招きして、パネルディスカッションを行いました。話題は、これからの時代を生きる子供たちにとって必要な資質・能力について、本校の研究テーマと関連させながら、お二人の先生方から貴重なお話を聴くことができました。

インターネット、SNS、さらにはAIが発展していく中、言葉を大事にし、言葉を通して論理的に思考したり、豊かに想像したりして、思いや考えを伝え合う力を育てていくことが大切であると再認識することができました。


コロナ禍でもオンライン公開等の工夫をして研究発表会を開催できたことをうれしく思います。

2020年11月2日(月)
ぐりぐら交流会

先日、1年と6年が「ぐりぐら図書館交流会」を行いました。
今年度はコロナ感染症対策のため「ぐりぐら図書館まつり」は中止し、ペア学年(1・6年、2・5年、3・4年)で各教室で交流を行っています。
1・6年生の交流会は、28日・29日の二日間に分けて行われ、6年生が1年生のためにぐりぐら図書館にあるおすすめの
本について紹介しました。1年生が「読みたい!」と思えるように、グループごとに発表し、いろいろな工夫が見られました。

電子黒板に場面を映して読み聞かせしたり、劇化して1年生の目の前で演じて見せたりして、1年生を夢中にさせていました。
「ちょっと怖い話」シリーズをすすめているグループでは声色も変え、1年生をその気にさせるところは、さすが6年生!という感じでした。
コロナ禍で工夫しながら6年生が低学年のため頑張って取り組んでいる姿を、大いにほめていきたいです。

2020年10月26日(月)
体力テスト

 今日、明日と全学級で体力テストを行います。例年は5月、6月頃に行っていますが、今年度はコロナの影響でこの時期に行っています。子どもたちは、各種目精一杯に自分の記録に向かって取り組んでいました。
1年生にとっては初めてのテストなので、6年生がやり方を教えてあげていました。
 コロナ禍で、なかなか運動が思うようにできていなかったこともありますが、今回の結果をもとに、運動に関しての課題について、一人一人がどう運動量を確保し、運動を工夫していくか、考えるきっかけにしていきたいです。

2020年10月19日(月)
開校記念日集会

本日10月19日は本校の開校記念日です。大正15年創立で今年度94周年を迎えました。朝の児童集会で、グーグルミートで皆でお祝いしました。

初めに校長講話の中で第一回の卒業アルバムの紹介がありました。木造校舎、児童の着物姿、当時の授業風景など、とても貴重な写真で、みんな興味津々に見ていました。

次に、代表委員会による「啓明小、ここはどこでしょう」クイズがあり、画像を見ながら、楽しく皆で答えていました。啓明小のことをよく知るきっかけとなった集会でした。

2020年10月12日(月)
後期始業式

本日より後期がスタートします。
朝にはオンラインで始業式を行いました。

4年生の代表児童2名が、後期の目標について話してくれました。
目標に向けて具体的にどう行動していくか、落ち着いて話している姿が印象的でした。

子どもたちがそれぞれの目標に向けて行動できるよう、後期も指導していきます。

2020年9月28日(月)
啓明スポーツフェスティバル!

26日(土)に3・4・5年生の部を、28日(月)に1・2・6年生の部を実施しました。
各学年、啓明ダンス→徒競走→全員リレー(1・2年は全員障害物競走)の順で競技に挑みました。

啓明ダンスは途中のパートが学年ごとのオリジナルダンスになっています。
どの学年もしっかり体を動かして演技していました。

コロナ禍で例年のようにはいきませんでしたが、こうしてスポーツフェスティバルを開催でき、子どもたちが生き生きと参加できたことをうれしく思います。

2020年9月16日(水)
啓明小スポーツフェスティバルに向けて~その2~

啓明小スポーツフェスティバルのスローガンが決まりました。

「はなれていても、心を1つに」

今週月曜日の全校朝会で、代表委員よりみんなに発表されました。

コロナ禍のため、通常の運動会のように全校集まっての活動はできませんが、各学年それぞれがスポーツフェスティバルを成功させようと、自分たちのできることを精一杯がんばっています。
また、心の中で他学年のがんばりを応援しています。

5・6年生は下学年のために、運営上必要な係の仕事を分担して行います。
本日は朝の時間を使って打ち合わせを行いました。応援、審判、雷管補助、児童管理など、高学年としてがんばる姿を楽しみにしています。

2020年9月16日(水)
啓明小スポーツフェスティバルに向けて

26日(土)の啓明小スポーツフェスティバルに向けて、各学年練習に励んでいます。
ホームページに掲載した「啓明ダンス」の動画を見て自ら進んで振付を覚えてくる子も多く、今は学年全体でダンスの練習をしています。
それ以外にも学年リレーや徒競走の練習も校庭で始めていて、少しずつスポーツフェスティバルの気持ちの高まりが子どもたちの中に生まれています。

2020年9月11日(金)
フェイスシールド

今週から各学年の授業でフェイスシールドを活用しています。
コロナ感染予防に留意しながら、対話活動を工夫していきます。

本日は、6年生の外国語の授業で「夏休みの思い出」について友達同士で英語で会話をしました。

2020年9月8日(火)
自由研究の展示

今週から夏休みの自由研究を各学級で展示しています。

今年はやはり新型コロナウイルスの影響もあるのか、家族での旅行記というよりも、家での工作や実験、さらには本で調べたことなどの内容が多かったです。
それでも、一人ひとり創意工夫があり、大変魅力的な作品でした。

2020年8月25日(火)
パソコン室開放・算数補充教室

本日の午前中に、パソコン室を開放してラインズeライブラリ「おまかせ教室」の学習を行いました。
7名ほどの児童が参加しましたが、夏休み前に体験したことを活かして、自分でどんどんおまかせ教室の学習を進めていました。
早解きチャレンジでは自己新記録を出して喜ぶ姿も見られました。

また、同じ時間に算数補充教室も行いました。
算数教室の中澤先生が中心となり、補充プリント学習や九九のかるたゲームなどを行いました。
参加した児童は集中して学習に取り組んでいました。

2020年8月24日(月)
夏休み図書貸し出し

この日は夏休み図書貸し出し日でした。
今年度は夏休み期間が短くなったため、1回だけとなりましたが、
例年と同じようにことぶき大和会の方々に来ていただき、本の貸し出しの受付でお世話になりました。

新型コロナ対応のため図書館内での本の閲覧はせず貸し借りだけでしたが、
図書館に来た子どもたちはことぶき大和会の方々にちゃんとあいさつをして本を借りることができました。

2020年8月7日(金)
夏休み前最後の全校朝会

本日の全校朝会は内容盛りだくさんでした。

9月の啓明スポーツフェスティバルに向けて先生たちが「啓明ダンス」を披露しました。
先生が「みんなで踊ります。夏休みにぜひ練習してください」と言われ、子どもたちが驚いていました。
ホームページから動画が見られるので、踊ってみてくださいね。

また、子どもたちから案を募集したうずらの名前の発表もありました。
理科栽培委員の子どもたちが一羽一羽紹介してくれました。
飼育小屋に名前が書いてあるので、ぜひご覧ください。

普段とは違う夏になりますが、体調管理に気を付けて楽しく過ごしてください。

2020年8月3日(月)
うずらのお引越し

うずらが狭いケースから広い飼育小屋へ引っ越しました。

6月中旬に孵化してからすくすくと育ち、オスは大きな鳴き声をあげ、メスは卵を産むようになりました。
これまではオスとメスを分けていたので卵はかえりませんでしたが、
これからみつかる卵からは雛がかえるかもしれません。楽しみですね。

本日の朝会では、うずらのお世話係の引継ぎも行いました。
今まで立派に世話をしてくれた6年生の2人に引き続き、4年生がしっかりお世話をしてくれることと思います。

2020年7月9日(木)
委員長発表集会

本日、朝の児童集会にて、GoogleMeetを活用して委員長発表集会を行いました。

6年の各委員長が委員会活動の写真を画面上で見せながら、とても分かりやすく発表していました。
通常の体育館での集会ではないのですが、発表原稿をしっかり覚え、画面を通じてメリハリのある発表をしてくれました。

その気持ちが各教室に伝わり、下学年の子どもたちがよく聴き入っていました。
6年生がリーダーシップを発揮し、活躍する場が出てきたことは嬉しいことです。

2020年7月2日(木)
1年生ようこそ集会

本日朝、1年生ようこそ集会を行いました。
全校朝会と同じく、GoogleMeetを使用して実施しました。

1年生を歓迎するため、代表委員が学校紹介やクイズをしてくれました。
1年生にとっては、学校に通い始めてまだ1か月。
啓明小のことをたくさん知って、より楽しい学校生活を送れるといいですね。

2020年6月29日(月)
うずらに触れるようになりました

本日より、すくすくと育ったうずらに触れるようになりました。

休み時間はたくさんの子どもたちが来て、うずらに優しくさわっていました。
みんなが触れるように、まだ触っていない人に渡してあげたりする姿がすばらしいです。

うずらがどのように成長するのか楽しみですね。

2020年6月23日(火)
学校探検

本日、1・2年生合同での学校探検を行いました。
2年生が事前に話し合いを行い、学校の中の様々な場所について説明やクイズを考え、順番に案内しました。
お兄さん、お姉さんとして優しく説明する2年生の話を、一生懸命聞いている1年生の姿がほほえましかったです。

2020年6月22日(月)
第1回委員会活動

本日、第1回の委員会活動を行いました。
5-6年生が今年度初めて各委員会で集まり、一年間の計画を立て、仕事内容について確認していました。

これから少しずつですが、高学年が学校を引っ張っていける活躍の場を増やしていきたいです。

2020年6月18日(木)
うずらのひながかえりました

今朝、学校へ来てみると、1羽のひながかえっていました。
かえりたてのひなは羽が濡れているのですが、時間がたつにつれて乾いていき、ふわふわとした見た目になります。

その後もひながかえっていき、現時点で4羽になりました。
元気に駆け回る姿がとてもかわいらしく、子どもたちも楽しそうに見守っていました。

2020年6月15日(月)
Google Meet 全校朝会

今週から通常時程になりました。
月曜日の全校朝会は、しばらく校庭や体育館に集まってできません。
今まで啓明小では放送で行っていましたが、本日は中野区で導入した「Google Meet」を利用して、
ビデオ通話での全校朝会を行いました。

校長講話では、職員室前で育て始めた「うずら」の卵を紹介しました。
子どもたちはうずらの卵の映像に興味津々の様子でした。

2020年6月11日(木)
オンライン朝の会&帰りの会

4年生の朝の会、帰りの会で、ビデオ会議ツール「Google Meet」を使いました。
画面越しではありますが、学校と各ご家庭の子どもたちがつながりました。

朝の会の健康観察では、先生の呼びかけに一人ひとりしっかり返事することができました。
久しぶりに顔を合わせることができて、子どもたちはとても興奮した様子でした。

アカウントの作成等、ご理解・ご協力ありがとうございます。
新たな取り組みであり、まだまだ手探りの状態ではありますが、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。

2020年6月10日(水)
ヤゴ救出大作戦

今年も3年生によるヤゴ救出大作戦を行いました。
30℃越えの真夏日の中、子どもたちは暑さも忘れて楽しんでいました。

2020年6月8日(月)
給食開始

 今日から給食が始まりました。今週も分散登校のため給食時間が少し短めになります。そのため、準備に時間がかからないように、一人一人にごはんやおかずが盛り付けされたパックが配られました。
 新型コロナウイルス感染症対応のため、しばらくはグループでの会食はせず、正面を向いて静かに食べていきます。それでも、一年生にとっては、初めての給食、みんな美味しくいただきました。

2020年6月1日(月)
学校再開

本日より学校が再開しました。
あいにくの雨模様ですが、みんなの元気な顔を見ることができました。

1学級を2つに分けて、密にならないよう気を付けて学校生活を過ごします。
トイレや水飲み場では、マークをつけて一定の間隔で並ぶよう指導していきます。

2020年3月17日(火)
学年別学習指導が始まりました

本日より学年別学習指導が始まりました。
短い時間ではありましたが、学習や外遊びを行いました。

久しぶりに学校に来て友達に会えたためか、子どもたちはとても楽しそうに過ごしていました。

2020年2月19日(水)
長縄集会

長縄集会を行い、各クラスが長なわ跳び(八の字跳び)の練習の成果を発揮しました。高学年の記録には驚きの声が上がりました。

2020年1月14日(火)
持久走旬間

1月9日から20日までは「持久走旬間」です!
中休みに大勢の子どもたちが元気に走っています。
少しずつ長く、そして楽しく走れるようになっていることでしょう。

持久走旬間はまだまだ続きます。目指すは寒さに負けない元気なからだ!

2020年1月7日(火)
新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
明日(8日)から、授業が始まります。元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

2019年12月26日(木)
冬休み

今日から冬休みに入りました。啓明の子どもたちが元気に、安全に過ごしてほしいと思います。

昨日の放課後、6年生が校庭に芝生用のシートを敷く作業を行いました。

令和元年もあと一週間で終わります。今年一年間、本校の教育活動を支えてくださり、心から感謝申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

保護者・地域の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

よいお年をお迎えください。

2019年12月20日(金)
今年最後の音楽朝会♪

本日の音楽朝会では、各学年の学芸会の楽曲をメドレー形式で歌いました。
自分の学年の歌はもちろん、他の学年の歌も楽しそうに歌っていました。
みんなが主役の学芸会。音楽を通して振り返るいいきっかけとなったことでしょう。

2019年12月18日(水)
小中連携協議会

円滑な小・中の接続などをねらいとした「小中連携教育」の一環として、第四中学校・美鳩小学校の先生をお招きし、授業観察や意見交換を行いました。
総勢70名近い教員が集まり、さまざまな内容について話しあいました。
これからさらに連携を強め、地域全体で子どもたちの成長を支えていきます。

2019年12月2日(月)
新しい体育館

 本日より、新しくなった体育館での活動が再開しました。
壁・床・舞台等新しくなり、とても明るくなりました。子どもたちも大喜びでした。
朝の全校集会では、6年生が校内向けに連合音楽会の歌と合奏の発表を行いました。
とても素敵な音楽発表でした。
 また、代表委員会の子どもたちが学芸会のスローガンを発表しました。
13・14日の学芸会に向けて、これから本格的に舞台練習が始まります。
みんなで力を合わせていい作品に仕上がるよう頑張っていきます。

2019年10月28日(月)
連合運動会

10月23日(水)に、美鳩小学校校庭で連合運動会が行われました。6年生が、短距離走・スーパー玉入れ・選抜リレーの3種目に出場しました。
6年生は、普段よりも早く登校しリレーの練習をしたり、体育の授業で学習をしたことを休み時間にも自主練したりと、熱心に準備を重ねてきました。
本番では、友達や保護者の方々、教職員の応援を受け、一人一人が自分の目標とする記録や順位を目指して一生懸命競技に取り組んでいました。
スーパー玉入れでは、全ての試合で勝利し一位となりました。素晴らしい連合運動会でした。今回全力で取り組んだ経験を今後の生活に生かしていってほしいです。

2019年9月18日(水)
ぐりぐら図書館秋祭り

9月14日(土)にぐりぐら図書館秋祭りが行われました。
3年生~6年生の児童は、本の読み聞かせや劇、紙芝居、科学実験等で本を紹介しました。
1、2年生は楽しく本に親しむことができました。保護者の皆様もたくさんのご来校ありがとうございました。

2019年7月16日(火)
オリンピアン特別授業

本日、元オリンピック水泳選手の長崎宏子さんをお招きし、講演をしていただきました。
あいにくの雨で水泳体験はできませんでしたが、実体験に伴う水泳の話やオリンピックの話に、児童たちも大興奮でした!
来年はいよいよ東京オリンピックです。児童たちもより待ち遠しくなったことでしょう。

2019年6月18日(火)
プール開き

本日は気温等の条件も良く、ついにプール指導がスタートしました。
楽しそうな声が校舎内にまで響いてきました。
しっかり授業をうけ、上手に泳げるようになりましょう。

2019年6月4日(火)
ヤゴ救出作戦!

いよいよ始まるプール開きに向けて、プールの水を一旦すべて抜かなければなりません。
長い間水を張っていたプールにはたくさんのヤゴが暮らしていますので、水抜きとともに流されないよう、3年生がヤゴを救出してくれました。
みな楽しそうにヤゴを捕まえてくれ、多くのヤゴを助けることができました。

2019年5月29日(水)
運動会

5月25日(土)に、令和最初の運動会を実施しました。
大変な暑さの中ではありましたが、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
児童たちも練習の成果を十二分に発揮し、素晴らしい演技・競技を見せてくれました。

2019年4月22日(月)
1・2年はたらく消防の写生会

消防署の方にお越しいただき、写生会を行いました。
かっこいい消防車と消防隊員を見ながら、芝生の上で生き生きとした絵を描いていました。

2019年4月8日(月)
平成31年度入学式

平成31年度入学式が挙行されました。
新1年生が入学し、これからの小学校生活への期待に胸を躍らせていました。
6年生のお兄さん、お姉さんが出迎え、教室に誘導し、入学式では、2年生が歓迎の歌とメッセージを披露しました。
早く啓明小学校に慣れるといいですね。

2019年3月25日(月)
修了式

修了式が行われました。各クラスの代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。一年間を振り返りながら校長先生の話を真剣に聞く子供たちの顔が印象的でした。
修了式後には生活指導の水村先生から春休みの過ごし方について寸劇を交えて話がありました。子供たちには安全で健康に過ごしてほしいと思います。
1年間ありがとうございました。

2019年3月22日(金)
卒業式

本日、卒業式が行われ、53名の卒業生が啓明小学校を巣立っていきました。
一人ひとりが将来の目標を明朗に述べ、校長先生から卒業証書を受け取りました。
中学校でも元気に活躍してくれることを願っています。

2019年3月1日(金)
6年生を送る会

感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会を行いました。各学年で出し物を考え、楽しみながら発表しました。6年生の歌やダンスは圧巻でした。

2019年2月20日(水)
長縄集会

全校児童による長縄集会を行いました。休み時間や体育の時間に練習をし、その成果を発揮しました。高学年の記録には驚きの声が上がりました。

2019年2月14日(木)
バイキング給食

自分の食べられる量をバランスよく盛り付け、おいしく食べました。おにぎりや唐揚げ等子供たちの好物がたくさん並びました。本日は、1年2組がバイキング給食を楽しみました。

2019年1月28日(月)
校内書初め展

1月12日(土)から1月25日(金)に校内書初め展が行われました。
各学年の選ばれた児童の作品は、中野区連合作品展に出品しました。

2019年1月8日(火)
2019年のスタート

明けましておめでとうございます。2019年に入り、気持ち新たに元気よく登校する子供たちの姿が見られました。

2018年10月24日(水)
連合運動会写真
美鳩小学校、北原小学校、啓明小学校の6年生が美鳩小学校に集い、連合運動会が開催されました。
応援も大いに盛り上がり、子供たちは練習の成果を発揮して、頑張りました。
2018年9月13日(木)
給食委員会発表集会

給食委員会から、普段の活動内容や給食の秘密、給食調理員さんについての発表がありました。クイズに答えながら、楽しく学ぶことができました。

2018年6月11日(月)
読書週間

明日までが読書週間です。
図書委員の5,6年生が低学年の教室に行き、本の読み聞かせをしてくれました。
低学年の子供たちは、興味をもって、耳を傾けていました。

2018年6月7日(木)
全校リレー

第1回全校リレーが行われました。
どの学年も、大きな声援の中、一生懸命走りきることができました。
1年生は特に、初めての全校リレーでドキドキしたと思いますが、最後まで頑張っていました。
次回は9月です!

2018年5月26日(土)
運動会開催します!

おはようございます。
雲が多く、涼しい朝を迎えています。
平成30年度運動会は予定通り開催します。
子供たちの頑張りを多くの声援で支えてください。

たくさんのご来場をお待ちしています。
写真は朝6時30分の様子です。

2018年5月12日(土)
ぐりぐら図書館春祭り

5月12日(土)にぐりぐら図書館春祭りが行われました。
3年生~6年生の児童は、本の読み聞かせや劇、紙芝居、科学実験等で本を紹介しました。
1、2年生は楽しく本に親しむことができました。保護者の皆様もたくさんのご来校ありがとうございました。

2018年5月1日(火)
紅白決定朝会

クラスの代表の子供が1名ずつステージに上がり、運動会の紅白を決めるためのくじ引きをしました。
今年の運動会も、赤組、白組の2チームに分かれて、力いっぱい頑張ります。

2018年4月27日(金)
離任式

昨年度で啓明小学校を去られた先生方にお別れしました。
今までお世話になった感謝の気持ちをこめた手紙を代表児童が伝えました。

2018年4月25日(水)
音楽朝会

今年度初めての音楽朝会では、全校で「はじめの一歩」を歌いました。1,2,3年生はソプラノパートを、4,5,6、年生はアルトのパートを歌いました。
美しい歌声が体育館中に響き渡りました。

2018年4月19日(木)
1年生を迎える会

入学した1年生を、みんなで迎えました。
代表委員会が企画をして、じゃんけん列車をみんなで楽しみました。
1年生からは元気な声で合唱を聞かせてくれました。
入学してだいぶ慣れてきた1年生です。これからも啓明小学校の一員として頑張ってください。